忍者ブログ

プロフィール






Name:ザウデ

常にインベが足りてない生産師見習いです。



生活スキル
戦闘スキル
魔法スキル
錬金術スキル
特殊スキル

※ステッカーは「まびにゃ。」様からお借りしています!
※一部のスキル(主にG13以降に実装されたスキル)に関しては管理人がまびにゃ。様風に模造してます。本家が更新されたら差し替えまする。

エリン時計

マビノギ時計

最新コメント

[10/28 ヒィロロク]
[10/13 ザウデ]
[10/13 パッチン]
[10/05 ザウデ]
[10/05 ザウデ]

サーチエンジン様

マビノギ検索エンジン マビさーち マビノギサーチエンジン まびなび

バーコード

Copyright

当サイト内にある『Mabinogi』に属する全てのデータ画像等の著作権は運営元であるNexon社及び開発元のdevcat社に帰属します。
Copyright © Published by Nexon & Developed by devcat. All rights reserved.


**


~ 引越しました ~

インポートに失敗した画像を手動で移行している最中です。
以後こちらでの更新はありませんので悪しからず。
リンクして頂いている皆様にはお手数をおかしますが、ぺりっと剥がすなりよしなにしてくださいまし!

(ひ、引越し先を聞いてくれてもいいんだからね・・・!!(コソコソ))



[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

153. いまさら鍛冶始めました






はい、G14で実装されるらしい牧場にwktkが止まらないザウデです。
というわけで鍛冶を上げることにしました。

鍛冶、始めました

何で鍛冶というと、うん、勘違いから始まったんだ・・・。
この牧場、作物やハーブを育てられるだけじゃなくて、
糸車もおけるし、井戸や池も設置できるらしいんです。
たぶん機織機や炉、鍛冶台も置けちゃったりすると思う。
かまどだけ確認できなかったけど、ここまで来たら置けるよね、きっと。
農場に裏切られたファンタジーライフが送れそうな気がしてたんです!

家の中って入れるかなぁとか、家具とか内装変更とか出来たらいいなぁとか、
倉庫とかもつけてほしいけどそこまでするとハウジングが死んじゃうんで無理かなぁ、
なんて心躍らせてたわけですが、設置物は作成する必要があるみたいで。
これをハンクラで作ると一旦勘違いしちゃったんですよね。
ザウデさんのハンクラは木の板で詰まってまして、
そこで材料の鉄の棒を作るために鍛冶だったわけです。
でもあれなのよね、染料だけなのよね。しかもランクFでいける。

そういうわけで途中で気が付いたわけなんですが、
せっかく始めたし、やっぱりハンクラも上げたいしなので、
鍛冶ランクBまで頑張ることにしました。
ハンクラも鍛冶も少ないAPでDEXも上がるしね!
出来たらAまで行きたいけど、そこまではモチベが続かなそう。


まずは鉱石集めということで、海岸清掃です。

鉱物採集

鉱物採集はR5でも割りと失敗しますね。
ふるいを三つ持って一時間くらいしゃかしゃかするとこんな感じなります。

一時間後

このときは銅多めですが、どっちかっていうと鉄のが多くなりがちかな?
次はバンホに飛んで製錬して、タルに飛んで金属変換を行います。

金属変換

副産物のトレが終わった金属変換はストレスがたまらなくて素晴らしいです。
でもまたランクが上がれば苦労する羽目になる・・・。
ここまでが1セットで出来上がるインゴはこれくらい。

変換後

一週間くらいこれを繰り返してたら鉄インゴが400~500くらいになりました。
月曜に一気に消費して、

鍛冶RANK C

じゃーん、ランクCになりました。
大成功埋めでやったのですが、運がよかったのかタイトル効果か
wiki先生に書いてあった目安のインゴ量より少なくてすみましたねぇ。
このぶんなら二月中にランクBまで行けるかなー。

そしてこのタイミングで運営がデザドライベントなんてもんを始めました。
これはプレガンの図面を拾いに行けってことね?
しかし、4時間ごとに重くなるとかかなりはた迷惑なイベントですね。
なんでこのタイミングでこんなイベント引っ張り出してきたんだろう。



おまけ。

踊るジャイさん

バンホで製錬してたらファンシーな格好したジャイさんが踊ってました。
え?何?誰?誰かのサブ?と中の人があたふたしてたら
「お目汚し失礼しました」的なことを言って消えてしまいました。
ご、ごめんね!自分、超チキンだから名指しで話しかけるくらいのことしてくれないと
知らない人にリアクションしないよ!
ネタはっけーん♪ってそっとSS撮るくらいしかしないよ!(まて
PR

152. 寄生オンライン

二月にブロガーズパーティーとブロガーの集いがありますね。

イベント名:第2回 マビノギブロガーズパーティー
開 催 日:2011年2月6日(日曜日) 21時~22時50分(後、二次会)
場   所:トリアナサーバー 6ch ダンバートン内南西井戸広場

イベント名:第12回 ブロガーの集い
開 催 日:2011年2月25日(金曜日) 21時~24時
場   所:トリアナサーバー 6ch イメンマハ公演場

どちらも主催はおなじみぽえさんなので詳しいことはこちらをどうぞ。
開催地の鳥鯖はもちろん各鯖の著名人が集まるので楽しみにしたんですが、
2/6はいっちゃんとユアソンが・・・。絶対間に合わない。
しかも2月末に納期だから集いにも行けるか危うすぎるな・・・。
もし行けなかったら誰かが詳細にイベントレポ起こしてくれることを期待する!


さてさて、話は変わってTodayミッションが実装されて結構経ちましたが、
実はあんまり利用してなかったりします。
だって普段影とか行かない(
そんな最中、ギルメンさんから襲撃エリートに誘ってもらいました。
Todayだから43万くらい経験値が貰えるそうです。半端ないね。
だが、まず襲撃がどんなクエなのかもわからん私←
ので、聞いてみたらケルベロスとかが出るらしい。
高級ですら耐えられないのにエリートのケルベロスとか無理無理と
遠慮しようと思ったんだけど、エリートのケロベロスは弱いから大丈夫とお言葉を貰って、
有難く寄生させてもらいました。

襲撃エリート

勘のいい人は気づいたと思うけどクエ中のSSこれだけだよ!敵硬い!
しかし敵の経験値からしてびっくりです。どうしたらいいのこれ。

経験値

そんな道中に「そろそろ累積HD?」って聞かれたけど、まだまだですよん。

累積

累積の話になると大体もうすぐHDだねーと言われるんですが、
みんな落ち着くんだ、自分のレベル上げのペースで考えちゃいかん。
私、6週転生でLv50までしか上げられない人ですよ?
HDまで残りLv280。つーことはあと5回は転生する必要がある。

 5回 × ( 7日 × 6週 ) = 210日 = 約7ヶ月

というわけで秋頃にご期待くださいませ。
その後ウィザエリートにも連れてってもらってたんだけど、
こっちは真面目に一枚もSSがなかった・・・。痛かった。
あ、そうそう、タラ→タルに移動した瞬間をどうやらうそぷさんが目撃していたそうです。
タッチの差で声掛けれなかったと言ってましたw
自分がタラとかダンバにあんまり出現しないせいか
偶然出会うことも稀なので、なんかこういうすれ違いも新鮮ですね。

そんなこんなで経験値いくらだ?70万くらい?
ほんとにおいしゅうございました。ありがとうでした。
相変わらず寄生オンラインですみません。

その日稼がせてもらったAPや加齢、アントレ分のAPで金属変換R4まで来ました。

金属変換R4

溜まりゆく鉄インゴにニヤニヤする日々です。
しかし、ルーレットはもう少しどうにかならんかな。
どんくさい私はやり直しの回数多すぎですごいストレスたまる。

151. うよさまを愛でる会

気が付けば20000Hitまで1000切ってたのですね。
気が早いですが、訪問して下さった皆様、ありがとうございます。
何かやろうかと思ったんですけど、ネタもないので何もせずに終わりそうです。
やってほしいことがあれば言ってくれればやるかもしれません。


というわけでマビの話。

紡織でレベルが上がる日々を過ごしてたザウデさんですが、
うそぷさんから「ラビ上行きませんか?」とお誘い頂きました。
爆発が連鎖すると絶対に死ぬのでナオ家出するしなーと迷う私に鶴の一声。

つるのひとこえ

というわけでラビ上に行ってきました!
うよさまが来るって聞いたら行くしかない!
祭壇に向かうと、もはや恒例となりつつある光景が。

じわじわ

そんなうよさまを生暖かく見守りつつ突入。
まぁ、例のごとく戦闘中のSSはほとんどないんですが、
うよさまが張ってくれた防護壁の内側にいたので、ナオさんも家出することなく!
うん、カキーンするの忘れてAR打ち込んで、うよさまを巻き添えにして死んだり、
変なタイミングでマグ打ち込んで爆発連鎖させてみたりその程度だよ!!
・・・・いろいろすみませんでした。

あとはお腹がすいたり

お腹が空いた

こっそり変えてたフレコメがうよさまに気づかれたり。

フレコメ



そんなこんなでBossです!

先生の本気

さすが先生。表示板で本気を出すらしい。
という感じでBoss戦もつつがなく!
褒賞部屋でまったり雑談したあと、
うよさまは愛でる会に異常に反応しているというギルメンさんのもとへ
足早にかけていきましたとさ。

愛でる会

次回の愛でる会開催の際にもぜひ呼んで下さいなぁ。